一般入学試験 |
※令和3年1月12日(火)までに受験票が届かない場合は、本学院へ問い合わせてください。
4 選抜方法等
合格者の決定は、学科試験の成績、調査書および面接の結果を総合して行ないます。
1)学科試験
(1)試 験 日 令和3年1月19日(火)(受付9:10〜9:40)
(2)試験会場 島根県立石見高等看護学院(益田市昭和町20-15)
(3)試験科目および日程
科 目
|
時 間
|
国 語 総 合
(古文・漢文を除く)
|
10:00〜11:00
|
数 学 Ⅰ・A
(数学Aは場合の数と確率)
|
11:15〜12:15
|
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
英 語 表 現 Ⅰ・Ⅱ
|
13:15〜14:15
|
試 験
|
時 間
|
面 接 |
9:15〜17:00
|
5 合格発表
1)日 時
令和3年2月8日(月)10時
2)方 法
学院玄関前に合格者の受験番号を掲示し、併せて学院ホームページに掲載するとともに、
合格者には合格通知書および入学手続書類を送付します。
なお、電話等による合否の問い合わせには応じられません。
地域推薦入学試験 |
1 募集人員 13名程度
2 推薦基準
次のいずれにも該当する者とします。
1)島根県内の高等学校を令和3年3月卒業見込みの者
2)評定平均値4.0以上の者で人物、健康状態ともに優れ、高等学校長が責任をもって推薦できる者
3)地域推薦対象市町村長が責任をもって推薦し、卒業後推薦市町村長が指定する地域内に就業す
ることを確約できる者
4)合格した場合、入学することを確約できる者
{地域推薦対象市町村}
安来市・雲南市・奥出雲町・飯南町・大田市・川本町・美郷町・邑南町・浜田市・江津市
益田市・津和野町・吉賀町・海士町・西ノ島町・知夫村・隠岐の島町
3 出願手続
1)学生募集要項・願書の請求
本学院で交付します。郵送を希望する場合は、封筒の表に「地域推薦入学願書請求」と朱書
し、250円分の切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角形2号)を同封してください。
請求先:698−0007 益田市昭和町20番15号
2)願書受付期間
令和2年10月13日(火)〜令和2年10月23日(金)
(1)郵送の場合は、簡易書留として10月23日(金)17時必着とします。
(2)持参する場合は、平日の9時〜17時まで受け付けます。
※10月29日(木)までに受験票が届かない場合は、本学院へ問い合わせてください。
4 選抜方法等
合格者の決定は、出願書類および面接の結果を総合して行ないます。
1)試 験 日 令和2年11月5日(木)(受付8:45〜9:15)
2)試験会場 島根県立石見高等看護学院
3)試験および日程
試 験
|
時 間
|
面 接 |
9:40〜12:00
|
5 合格発表
1)日 時
令和2年11月25日(水)10時
2)方 法
学院玄関前に合格者の受験番号を掲示し、併せて学院ホームページに掲載するとともに、
合格者には合格通知書および入学手続書類を送付します。
なお、電話等による合否の問い合わせには応じられません。
※合格しなかった場合は、一般入学試験の募集要項に定められた出願手続きにより、受験する
ことができます。
学校推薦入学試験 |
1 募集人員 7名程度
2 推薦基準
次のいずれにも該当する者とします。
1)島根県に住所を有する者で、島根県内の高等学校を令和3年3月卒業見込みの者
2)評定平均値3.8以上の者で人物、健康状態ともに優れ、高等学校長が責任をもって推薦できる者
3)志望理由が明確で、合格した場合入学することを確約できる者
3 出願手続
1)学生募集要項・願書の請求
本学院で交付します。郵送を希望する場合は、封筒の表に「学校推薦入学願書請求」と朱書
し、250円分の切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角形2号)を同封してください。
請求先:698−0007 益田市昭和町20番15号
2)願書受付期間
令和2年10月13日(火)〜令和2年10月23日(金)
(1)郵送の場合は、簡易書留として10月23日(金)17時必着とします。
(2)持参する場合は、平日の9時から17時まで受け付けます。
※10月29日(木)までに受験票が届かない場合は、本学院へ問い合わせてください。
4 選抜方法等
合格者の決定は、出願書類および面接・小論文の結果を総合して行います。
1)試 験 日 令和2年11月5日(木)(受付10:00〜10:20)
2)試験会場 島根県立石見高等看護学院
3)試験および日程
試 験
|
時 間
|
小 論 文 |
10:30〜11:30
|
面 接 |
13:10〜15:00
|
5 合格発表
1)日 時
令和2年11月25日(水)10時
2)方 法
学院玄関前に合格者の受験番号を掲示し、併せて学院ホームページに掲載するとともに、
合格者には合格通知書および入学手続書類を送付します。
なお、電話等による合否の問い合わせには応じられません。
※合格しなかった場合は、一般入学試験の募集要項に定められた出願手続きにより、受験する
ことができます。